名古屋の中小企業を応援します

会社設立、経理の合理化、節税対策、税務申告、株価計算、相続対策まで
資産家と企業経営に必要なサービスに対応しています。

 【取扱業種】 不動産業・サービス業・飲食業・小売業・卸売業・製造業・建設業
貿易業・調剤薬局・ベンチャー企業・弁護士・大学教授・宗教法人ほか

【個人】 月 3,300円~  【法人】 月 5,500円~ 

052-793-9421

〒463-0057 名古屋市守山区中新6-11
(千代田橋より車で北へ3分 → 地 図) 
★ 主要サービスエリア
守山区/千種区/名東区/北区/東区/尾張旭市/春日井市/瀬戸市

 

税理士法人 今井会計事務所

粗利益率とリスクの関係を知る   2009.07.31

 

 「粗利益率の高い商売を選択する」の重要性を理解するためには、その逆である「粗利益率の低い商売」の恐ろしさを知るのが一番だ。

 

 粗利益(あらりえき)は、会計上、「売上総利益」と言い、損益計算書の上の方に表示されている。しかし、粗利益の方が一般的な名称なので、今回はこちらを使用する。

 

 まずは「粗利益」と「粗利益率」を導く公式を理解しよう。その上で設問を解いていただきたい。なお、ここでは話をシンプルにするために、仕入以外の売上原価は発生しないものとする。また、在庫を持たず、仕入れた直後に販売するものとする。

 

 ● 売上高 − 仕入高 = 粗利益  
 ● 粗利益  ÷ 売上高 =  粗利益率

 

問1.粗利益と粗利益率を求めなさい

 

例① 90万円で仕入れた商品を100万円で販売するケース
100万円(売上高)―90万円(仕入高)=10万円(粗利益)
10万円(粗利益)÷100万円(売上高)=10%(粗利益率)
     → この後は「粗利益率10%の商売」と呼ぶ

 

例② 10万円で仕入れた商品を100万円で販売する
100万円(売上高)―10万円(仕入高)=90万円(粗利益)
90万円(粗利益)÷100万円(売上高)=90%(粗利益率)
     → この後は「粗利益率90%の商売」と呼ぶ

 

※粗利益率10%の商売と、粗利益率90%を比較すると、粗利益と粗利益率がそれぞれ9倍違うことがわかる。

 
問2.売上先が倒産した場合の実質損害額を求めなさい

 

例① 粗利益率10%の商売
  収入はゼロだが、仕入先に90万円の返済義務が発生する。

 

例② 粗利益率90%の商売   収入はゼロだが、仕入先に10万円の返済義務が発生する。

 

※粗利益率10%の商売と、粗利益率90%の商売を比較すると、損害額が9倍違うことがわかる。

 

問3.利益に対するリスク(損害額)の大きさを求めなさい

 

例① 粗利益率10%の商売   問1①で求めた10万円の利益を得るためには、問2①で求めた90万円の損害を負う。つまり利益に対して9倍のリスクを負う。

 

例② 粗利益率90%の商売

 

    問1②で求めた90万円の利益を得るためには、問2②で求めた10万円の損害を負う。つまり利益の9分の1のリスクを負う。

 

※粗利益率10%の商売と、粗利益率90%の商売を比較すると、利益に対するリスクの割合は、それぞれ9倍と9分の1倍になり、実に81倍もの違いが発生する。つまり、粗利益率が9分の1だと、同じ利益を得るためには、81倍ものリスクを負わなければならないことになる。

 

 好況時はリスクの発生率がもともと低いため、81倍あったとしても、実害が発生する可能性はほとんどない。しかし不況時には、この差が顕著に表れる。この事実に気づけば、不況時に粗利益率の低い商売を選択することが、いかに恐ろしいのかがわかると思う。

 

お問合せ・ご相談はこちら

営業時間
平日 9:00~17:00

ご希望やお悩みなどございましたら、
お電話またはメールにて、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

052-793-9421

会社設立、経理の合理化、節税対策、税務申告、株価計算、相続対策まで
資産家と企業経営に必要なサービスに対応しています。

【取扱業種】 不動産業・サービス業・飲食業・小売業・卸売業・製造業・建設業
貿易業・調剤薬局・ベンチャー企業・弁護士・大学教授・宗教法人ほか

【個人】 月 3,300円~  【法人】 月 5,500円~

主要サービスエリア
守山区/千種区/名東区/北区/東区/尾張旭市/春日井市/瀬戸市

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

052-793-9421

<営業時間>平日 9:00~17:00

代表者のプロフィール

税理士法人 今井会計事務所
代表社員 税理士 今井 睦明


1960年生まれ 名古屋市出身 1989〜1993年 税理士試験 法人税法、消費税法、事業税、簿記論、財務諸表論、全5科目合格
 
1994年税理士登録 日本税理士会連合会 登録番号 税理士法人3430 税理士78397 名古屋税理士会名古屋北支部所属

★主要サービスエリア

名古屋市 守山区・千種区・名東区・北区・東区・尾張旭市・春日井市・瀬戸市

税理士法人 今井会計事務所

住所

〒463-0057
愛知県名古屋市守山区中新6-11

アクセス

千代田橋より車で北へ3分

営業時間

平日 9:00~17:00
★ 休日・時間外対応可能
(事前に予約が必要です)

ご連絡先

本社

〒463−0057
愛知県名古屋市守山区中新6-11

052-793-9421
052-793-7876
名古屋北事務所

〒462−0842
愛知県名古屋市北区志賀南通2-50
サンパーク城北201

052-914-6781
052-915-3362